この項目ではThunderbirdのインストール方法を解説しています。既にインストールがお済みの方はこちらにお進みください。
公式サイトよりインストールした実行ファイルをダブルクリックで立ち上げ、インストールウィザードを起動します。起動できたら画像赤枠「次へ」をクリックしてください。
セットアップの種類は画像赤枠「標準インストール※1」を選択して画像青枠「次へ」をクリック
※1 こちらの項目は弊社の推奨設定ですので、ご利用者様の環境に合わせてご選択ください。
インストール場所の確認を行い間違いが無ければ、画像赤枠「Thunderbirdを規定のメールプログラムとして使用する」にチェックを入れて画像青枠「インストール」をクリックしてください。
これでインストール作業の完了です。引き続き、次のステップに進む方は画像赤枠「今すぐMozilla Thunderbirdを起動」にチェックが入っているのを確認して「完了」をクリックしてください。
この項目ではThunderbirdを新規でインストールした方向けの初期セットアップ手順を説明しています。
初回起動時はこのような画面が表示されます。画像赤枠部分の所を下記表を参考に入力してください。
項目 | 入力データ |
---|---|
あなたのお名前 | 任意の名前(メール送信時などに相手側に表示される名前) |
メールアドレス | 弊社が発行したアドレス(例:example@halsc.co.jp) |
パスワード | 弊社が発行したパスワード |
入力が完了しましたら、画像左下の青枠部分「手動設定」をクリックしてプロトコルやホスト名などの入力欄が出てくることを確認してください。
「手動設定」が開いたら、以下の表を参考に入力を行ってください。
※1 ホスト名の冒頭に『.』(以下ドット)が含まれることがありますが(例:「.halsc.co.jp」)、上記表のホスト名を参考にドット無しで修正してください。
入力が完了しましたら、画像左下の青枠部分「再テスト」をクリックしてサーバへテスト通信を行ってください。設定に誤りが無ければ画像上部「テスト結果」と示している青枠の所が緑色になりますので、ご確認をお願いします。緑になっていれば「完了」をクリックして次の手順に進んでください。
このような画面が出てきたらセットアップ完了です。さらにアカウントを追加する場合は次の手順に進んでください。
この項目では、新規セットアップ後にアカウントを追加する方法を解説いたします。