会社の沿革と歩み
2000年 平成12年5月 コンピューター事業に進出、現在の場所に会社設立
:平成12年6月 DOS/V パソコンショップ Paso Q店舗オープン
:平成12年7月 Paso Qホームページをオープン
2001年 平成13年6月 徳島県公安委員会より事務機器商許可。許可番号:第101-1295号
:平成13年6月 中古商品の取り扱いを開始
:平成13年7月 ホスティング事業に参入
2002年 平成14年5月 四国総合通信局より一般第二種電気通信事業認定。届出番号G-14-254
:平成14年5月 一台独占使用の「あなたのサーバー」取り扱い開始
2003年 平成15年6月 新サービス、出張サポート&修理の「QQ隊」開始
2004年 平成16年9月 「Microsoft Partner Program」に参加
:平成16年10月 ウェブログサービス「blogoo!」テスト運用開始
2005年 平成17年7月 業界初のシステム Server Load balancing System (サーバ負荷分散システム)発表
:平成17年8月 Microsoft社との契約により、Microsoft Services Provider License 契約締結 License No.3677788(Partner No.764358)
:平成17年9月 オリジナルSKIN制作サービス発表
:平成17年9月 ハイビジョンを1/12にダウンコンバートした、ハイビジョン・ネット公開版を発表
2006年 平成18年2月 数千人~1万人規模対応の低コストで高帯域に対応したストリーミングサービスを専用サーバーで取扱開始
:平成18年3月 マイクロソフト社のホスティングサービスカタログに掲載
:
平成18年3月 全国の銀行に対応する「銀行自動引落」サービスを取扱開始
「関連情報」
:平成18年11月 地球温暖化やCO2削減に取り組む、チームマイナス6%に参加
2007年 平成19年4月 Adobe社のFlash Media Player(フラッシュメディア)でのストリーミング配信を、互換サーバーで実現する「HAL Flash Server」のテスト運用を開始
:平成19年6月 南末広オフィス開設
:平成19年9月 Flash Media Player(フラッシュメディア)のストリーミング配信 互換専用サーバーの運用を開始
:平成19年11月 資本増資を行うとともに、会社組織変更を行い、旧社名の有限会社ハルシステムコンピューターから、「株式会社ハルシステムコンピューター」となる
2008年 平成20年4月 Adobe社のFlash Media Streaming Server3のストリーミング配信サービスを開始
:平成20年7月 ストリーミング配信で利用可能なASP「ユーザー認証システム」のサービスを公開
2009年 平成21年3月 本サイトで公開していたソフトウェア開発ページを拡張し、ASP型レンタルシステムのサイトを公開
「ASPレンタルシステム」
:
平成21年3月 カーボンオフセットで地球環境への還元を行う、グリーンサイトライセンスに参加
「関連情報」「関連情報」
2010年 平成22年5月 官民協働でICT化を推進し、個人・地域・産業に寄与する事を目的とする団体、財団法人e-とくしま推進財団に参加。
「関連情報」
:平成22年10月 素材・コンテンツ販売サイト「Neo Wing」の運用開始
2011年 平成23年3月 東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)で被災されたお客様への支援として、サーバー利用料金のお支払いが困難なお客様のサーバーを止めることなく、ITビジネスの支援を決定。
「関連情報」
:
平成23年4月 東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)で被災された皆様の救援や被災地の復興支援のため、売上の一部を被災地への義援金として、徳島商工会議所を通じて日本赤十字社に寄付。
「関連情報」
2013年 平成25年6月 設定が容易で特別なソフトなどのインストールが不要な、新サービスを公開
2014年 平成26年3月 以前から提供中のWeb2.0システムで、スマートフォン・モバイルに対応
2016年 平成28年7月 PC&スマートフォン向け配信の共用サービスを公開
2017年 平成29年4月 A.I(人工知能)の研究開発を開始
「関連情報」
2018年 平成30年2月 SEO対策でA.I分析を活用開始
「関連情報」
2019年 令和元年8月 「人材ミスマッチ予防 診断システム」のサービスを開始
「関連情報」「関連情報」
:
令和元年9月 HLS動画配信の運用テストを開始
「関連情報」
2020年 令和2年11月 ”徳島市採択プロジェクト”として、ECショップの阿波良品「Awa-rdとくしま」を開始
「関連情報」
:
令和2年12月 HLS動画配信を開始
「関連情報」
2022年 令和4年2月 電子書籍とペーパーバック(製本)をサポートする出版サービス Voice of Freedom Publishing を開始
「関連情報」